入院のご案内
お知らせ(入院版)
入院手続きについて
- ご入院の際は、原則として、配偶者、兄弟等でご利用される方の病状に詳しい方がご一緒にご来院下さい。
入院手続き時にご記入いただく書類
○ 共通書類(精神科病棟・内科病棟)
- 入院誓約書
- 特別の療養環境に係る病室の同意書(室料差額がかかる場合)
- 洗濯申し込み書(洗濯を申し込まれる場合)
○ 精神科病棟のみ
- 同意書(医療保護入院の場合)
- 任意入院同意書(任意入院の場合)
- 入院患者預り金及び日用品購入業務等代行業務についての約定書(金銭の自己管理が難しい方)若しくは、入院患者預り金及び日用品購入業務等の自己管理についての誓約書(金銭の自己管理ができる方)
入院手続きにお持ちいただくもの
- 国民健康被保険者証
- 後期高齢者医療被保険者証(ご老人の場合)
- 国民健康保険限度額適用認定証
- 印鑑
○ 共非課税世帯の方
- 入院時食事療養費減額認定証(お持ちの方のみ)
○ 次のものをお持ちの方
- 重度心身障害者医療証
- 特定疾患医療受給者証
- 成年後見人、保佐人、補助人が選任されている方は、その審判書
その他、入院時のお持ちいただくものはお問い合わせ下さい。
入院費用のお支払いについて
- 入院費は月末締めで毎月10日以降に請求額を郵送致します。
- 請求金額を医事サービス課 会計窓口でお支払いいただくか、銀行振込にてお振り込み下さい。
- お振り込みいただく場合は、入院患者様のお名前でお願い致します。
- 入院費のお支払いは下記にてお受けしております。
9:30~17:00 月曜日~土曜日 医事サービス課 会計窓口(B棟1階総合待合)
退院手続きについて
- 退院の際は、医事サービス課 会計窓口(B棟1階総合待合)にて手続きをお済ませの上、入院費をご精算下さい。
- 退院後の外来通院につきましては、退院時に予約票をお渡しします。
- 院内薬局窓口にて、初回外来受診日までのお薬をお渡しします。
ご面会について
地域連携入退院支援室のご案内
- 入院手続きでご不明な点、入院費、退院後の生活等でお悩みの方は、地域連携入退院支援室にてソーシャルワーカーが9:00~17:30まで相談をお受けしております。
- 各病棟ナースステーション又は、外来総合窓口までお気軽にお声掛け下さい。
- 地域連携入退院支援室の部屋はC棟3階にございます。
院内での携帯電話ご使用について
- マナーモードにして下さい。
- 周囲の方に迷惑にならないよう心掛けて下さい。
- 通話される場合は、各病棟の携帯通話禁止マーク以外の場所にてお願い致します。
- 就寝時間帯(21:00~翌6:00)の間はご利用を控えて下さい。
- 医師の判断によっては、ご利用出来ない場合があります。

左記のポスターが貼ってある場所ではポスターの指示に従って下さい。
【使用上の注意事項】 |
- 使用禁止エリアでは、電源をお切り下さい。
- エレベーター内では、電源をお切り下さい。
- 病院職員から使用に関し指示に従わない場合は、ご退室いただきます。
- 病院職員は医療機器に影響の少ない院内PHSを使用しています。
お願い
◆ 当院では、医師、看護スタッフ、他病院職員等に対するご利用者様からの謝礼・贈答品等は固くお断りしております。ご了承下さい。